雨天時は夜間の交通事故に注意

雨天時は、晴天時と比べて夜間の自動車による交通事故や、自転車による交通事故が発生する危険性が高まります。
①視界の確保
②夜間の「蒸発現象(グレア現象)」に注意
③自転車の傘さし運転は危険
④歩行者も確実な安全確認
7月11日(金)~7月20日(日)は夏の交通安全県民運動の期間です。
ハンド・アップ運動とは、歩行者とドライバーが横断時に意思疎通を図る横断方式を提唱するものです。
江南市・岩倉市・大口町では今後も継続的に交通安全啓発活動を行ってまいります。皆さまのご協力をお願いいたします。
過去5年間の死者・重傷者数の統計データから
死亡・重症事故の事故類型で最も多いのは「出合頭」で37.9%となっている。
事故当事者の法令違反としては「安全確認不足」「一時不停止」が多く、これらの要因が交差点での出合頭事故を引き起こしていると考えられる。
・一時停止標識のある交差点では、必ず一時停止しましょう。
・見通しの悪い交差点では速度を落とし、安全確認しましょう。
・自転車も自動車と同様に、一時停止標識のある交差点では必ず止まり、安全を確認しましょう。
・「かもしれない運転」を実践して、交通事故を防止しましょう。
・高齢者の方は、道路の斜め横断や、横断歩道の無い場所での横断は危険です。横断歩道を利用しましょう。
7月11日(金)~7月20日(日)は夏の交通安全県民運動の期間です。
江南市・岩倉市・大口町では今後も継続的に交通安全啓発活動を行ってまいります。皆さまのご協力をお願いいたします。
自転車の交通事故防止~高校生と高齢者の自転車事故から
5月1日から31日は「自転車月間」です。
今月は事故が多発する高校生と死亡事故が多発する高齢者の自転車事故の状況をお知らせします。
高校生の多くが通学時に自転車を利用します。交通事故を起こさない、交通事故に遭わない為に
・見通しの悪い交差点では減速して安全確認する
・一時停止の標識がある場合は必ず止まる
・信号を守る
・自転車乗車中にスマートフォンを使用しない
・時間に余裕を持った行動をする
等を実践するとともに、交通ルールを守りましょう。
また、交通事故時の被害軽減の為に、ヘルメットを着用しましょう。
高齢者の場合は、死亡事故に発展する危険性が高まります。
・過去5年間の自転車事故のうち、高齢者の死者数が突出して多い
・高齢者の死者の内、9割の方がヘルメットを着用していなかった
・自転車事故は頭部に致命傷を受ける確率が高い
江南市・岩倉市・大口町では今後も継続的に交通安全啓発活動を行ってまいります。皆さまのご協力をお願いいたします。
江南警察署・江南市・岩倉市・大口町・江南自動車学校では、令和7年に使用される交通安全年間スローガンを発表しました。
このスローガン募集は、全国交通安全協会と毎日新聞社が主催し、今年で第60回(第1回は昭和40年)を迎えました。
全国から32,958点の応募があり、厳正な審査を経て、内閣総理大臣賞(最優秀作)や内閣府特命担当大臣賞(優秀作)、文部科学大臣賞、警察庁長官賞、全日本交通安全協会会長賞(佳作)など、計20作品が選出されました。
(内閣総理大臣賞)
守ろうよ チャイルドシートで 子の未来
(内閣府特命担当大臣賞)
夕暮れに 歩行者照らす 照(ショウ)time
(警察庁長官賞)
飲む前に 車じゃないよね? 再確認
(内閣総理大臣賞)
青だけど 自分の目で見て たしかめて
(内閣府特命担当大臣賞)
てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ
(文部科学大臣賞)
まだ行ける? いいえ黄色は もう止まれ
(内閣総理大臣賞)
危険です ながらスマホで 踏むペダル
(内閣府特命担当大臣賞)
見えないを 見えるに変える 反射材
(警察庁長官賞)
ヘルメット かぶるあなたは かっこいい
このようなスローガンは、日々の交通行動を振り返るきっかけとなり、事故防止の意識を高める大切なメッセージです。地域ぐるみで交通安全を見直し、「目指そう・事故ゼロ!」を合言葉に、安全・安心なまちづくりを進めていきましょう。
江南市・岩倉市・大口町では今後も継続的に交通安全啓発活動を行ってまいります。皆さまのご協力をお願いいたします。
令和6年の愛知県内における交通事故死者数は「141人」となり、前年比で15人減少しました。これは6年連続で全国ワースト1位であった順位から2位へと改善した結果です。
1位 東京都:146人(+10人)
2位 愛知県:141人(-4人)
3位 千葉県:131人(+4人)
江南警察署管内(江南市・岩倉市・大口町)では、前年と比べ+2人の増加となり、引き続き注意が必要です。
高齢者(65歳以上):77人(+7人)
一般(25~64歳):54人(-6人)
若者(16~24歳):7人(-6人)
子ども(0~15歳):3人(+1人)
最も多かったのは「横断中」の事故(36人)、次いで「車両単独」(32人)
令和7年1月14日・15日に開催された「第65回 交通安全国民運動中央大会」において、江南自動車学校が長年にわたる地域交通安全活動の功績を認められ、「交通安全優良事業所」として表彰されました。
大会では、同校の武藤交通教育部長が「交通安全かわら版」の編集発行など、地域密着の取り組みについて発表を行い、秋篠宮皇嗣同妃両殿下もご臨席の中での表彰となりました。
今後も、地域全体での交通安全推進への貢献が期待されます。
交通事故は一瞬の油断が重大な結果を招きます。
「人命尊重を最優先に」、私たち一人ひとりが安全運転・安全行動を心がけることで、事故ゼロの社会を目指しましょう。
今後も江南警察署、江南市、岩倉市、大口町では地域一体となって交通安全啓発に取り組んでまいります。
「目指そう・事故ゼロ!」の実現に向け、皆様のご協力をお願いいたします。
Copyright © 2025 Kohnan Driving School. All rights reserved.