license-nishu-get 普通二種免許の取得方法

普通二種免許の取得方法

普通二種免許の取得方法

普通二種免許の取得方法 江南自動車学校

更新日:2025年9月18日

カリキュラムの変更によって、注目を集めている普通二種免許ですが「結局、何日かかるの?」「教習時間は?」「学科はあるの?」など、取得方法について知られていない部分が多々あります。

こちらでは、指定自動車学校を利用された場合の普通二種免許の取得条件、教習時間、取得期間、教習内容等についてご説明しております。

普通二種免許とは?

普通二種免許は、旅客運送を目的とする場合に必要な免許です。普通二種免許を取得されると、タクシーやハイヤー、代行運転(随伴者の運転を除く)など、業務で普通車を使用した旅客運送が可能になります。

旅客運送とは、「他人の需要に応じて、有償で自動車を使用して旅客を運送すること」と、されています。要約すると「お客様を目的地に送り届けて、運賃をいただく」ことになります。そのため、普通一種免許と比較して、卓越した運転技能と法令知識、危険予測能力が求められます。

普通二種免許を取得する方法

普通二種免許を取得するには、免許センターでの技能試験を受験する方法と指定自動車学校を利用する方法、特定届出自動車教習所などを利用する方法があります。

指定自動車学校を利用

指定自動車学校を利用される場合、普通一種免許と同様に「技能教習」と「学科教習」を修了していただき、卒業検定に合格します。その後、免許センターにて申請書類を提出後、適性試験に合格されると免許交付になります。

指定自動車学校での学科教習は、旅客運送について学習していただくので、二種の学科試験に対応することが可能です。(多少の自習推奨)

江南自動車学校 普通二種免許

直接受験

免許センターで直接受験する方法は、いわゆる「一発試験」と言われる方法になります。

直接受験される場合、適性試験(視力検査等)、学科試験(二種)、技能試験に合格する必要があります。学科試験については、旅客運送に関する問題が出題されるため、問題集などツールを用いて勉強されることをおススメします。
技能試験は、路上と場内が実施されます。場内では、鋭角コースの通行に加えて、方向変換または縦列駐車が実施されます。

技能試験に合格された後は、「取得時講習」を受講していただいて、免許センターに必要書類を提出して免許交付となります。

特定届出自動車教習所を利用

特定届出自動車教習所とは、公安委員会が定める基準に適合しており、公安委員会により特定教習の指定を受けた教習所になります。

特定届出自動車教習所を利用する場合、学科試験及び技能試験を免許センターで受験する必要がありますが、試験に合格に向けた技能教習を実施しています。学科教習については、教習所によって実施されていない場合があるため、注意が必要です。

特定届出教習所であれば、技能試験を受験される前に「特定教習」を修了することで技能試験合格後、免許証が交付されます。

教習時間

指定自動車学校を利用された場合の教習時間は、以下の通りです。

普通二種AT

所持免許学科技能
普通免許以上17時限12時限

※MTを希望される場合、限定解除を行う必要があります。

令和7年9月からのカリキュラム変更により、教習時間が短縮されています。最短3日間で教習を修了して、4日目に卒業検定を受検することが可能です。但し、3日で教習を修了させる場合、1日に10時限の教習を受講しなければならないため、約6日で卒業可能としているケースが多くなっています。

年齢21歳以上
経験普通免許以上の経験が3年以上
※免許の効力が停止されていた期間を除く
視力両眼:0.8以上 片眼:0.5以上
深視力 平均誤差2㎝以内
※眼鏡・コンタクト使用可
色別赤・青・黄の区別ができる
聴力10mの距離で90dbの警音器が聞こえる
※補聴器により補われた聴力を含む

特例教習

普通二種免許を取得するためには、21歳以上で普通車以上の免許経験が3年以上必要です。
しかし、受験資格特例教習を修了すると、年齢と免許経験年数を引き下げることができるため、20歳の方でも普通二種免許を取得することができます。

教習内容

指定自動車学校では、以下の内容で普通二種免許の教習が行われます。

普通二種免許の教習は、普通一種と同様に1段階(場内)と2段階(路上)に分けられます。
場内では、プロドライバーなるべく、基礎的な技量向上に加えて、旅客運送を想定した走行練習を実施します。

技能教習

1段階

1段階では、基本的な右左折、狭路走行などを実施しながら基礎レベルの向上を図ります。加えて、二種免許取得後に想定される基本ケースの練習を行います。その中で特筆すべき項目は、以下になります。

鋭角

鋭角コースを練習する目的は、狭い場所での車両感覚をつかみ、適切なハンドル操作と切り返しができるようになることです。

鋭角コースの練習により、高度な運転技術が求められる道路で安全な通行が可能となります。

旅客運送を想定した走行

指導員を「お客様」として後部座席に乗車させることで「旅客運送」を想定した練習を行います。
教習中は「停車可能な場所に停車してください」「横断歩道付近に停車してください」など、停車すべき場所を指示されるので、駐停車禁止場所を避けて、安全な場所に停車させるなど、実戦的な練習を行います。

2段階

第二段階では、旅客運送を想定した練習に加えて、シミュレーターを使用して悪条件下での運転を想定した練習を行います。雨、夜間、雪など、様々な条件下での練習を行うことで、条件が悪い場合であっても安全に運転する技術を身に着けることができます。

学科教習

学科教習では、道路交通法、安全運転に必要な知識、旅客運送に必要な知識等を学習します。旅客運送に必要な知識としては、車両に持ち込んではいけない物、酔客への対応、車両に表示しなければならない物などを学びます。

更に、「身体障がい者に対する対応」では、目の不自由な方や車いすの方を想定した付き添い方の練習を行います。

料金

※江南自動車学校の場合

コース所持免許料金(税込)
普通二種AT普通車231,000円
運転免許ローンもご用意しておりますので、お気軽にお申しつけ下さい。