license-nishu 普通二種免許

普通二種免許
江南自動車学校

普通二種教習

普通二種免許に関するご案内

普通二種免許

普通二種免許は、タクシーやハイヤー、介護送迎車など、旅客運送を行う車両を運転するために必要な免許です。

入校資格

年齢満21歳以上
経験大型・中型・準中型・普通のいずれかの免許を受けて3年(免許停止期間を除く)以上経過
視力両眼:0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上(眼鏡、コンタクト使用可)
深視力奥行知覚検査器にて、3深視力均誤差が2㎝以下
聴力10mにおいて90dbの音が聞こえる
運動能力四肢又は体幹について運転に必要な運動能力

教習料金

江南自動車学校では、AT限定のみ受付けております、

現有免許料金
(税込)
最短
卒業日数
普通・準中・
中型・大型
(準中は5t限定含)
231,0005日

・上記料金は、入校から卒業までに必要な規定時限数に基づく諸費用込みの料金です。技能教習が延長(追加)になった場合や検定に不合格となった場合は、追加料金が必要です。

追加料金

項目追加料金(税込)
技能教習が延長(追加)になった場合技能教習1時限7,700円
検定で不合格となった場合再検定料1回6,050円
補修技能教習料1回7,700円
自由教習をご希望の場合効果測定料再受検料1回7,700円
自由教習技能教習料1時限7,700円

・検定で不合格となった場合は、再検定料と補修技能教習料が必要となります。

キャンセル料

前営業日までにご連絡をいただいた場合無料
当日キャンセル2,200円(税込)/回

・途中退校等における料金の払い戻しは、技能の規定教習時限から乗車分を差し引いた未乗車分と学科の未受講分のみとさせていただきます。
・教習料金を予告なく変更させていただく場合がございます。悪しからずご了承ください。

教習時間

1段階2段階合計
技能3時限9時限12時限
学科6時限11時限17時限

・上記教習時限は、補修等(検定不合格含)が無かった場合の時間となります。

普通二種免許の教習に関する詳細は、コチラから。

入校日

入校日隔週土曜日 
【2025年度】
・10月11日 
・10月25日
・11月8日
・11月22日
・12月20日
定員各入校日3名様まで

お支払い方法

現金、各種クレジットカード、QRコード決済がご利用いただけます。
※クレジットは一括支払いのみ対応しております。

支払方法 クレジットカード 江南自動車学校

よくあるご質問

Q.普通二種免許とはどんな免許ですか?

A.タクシーや旅客送迎など、お客様を乗せて運転するために必要な免許です。一般の「普通免許」と異なり、有償で人を運ぶことができます。

Q.普通二種免許を取得するには、どんな条件がありますか?

A.21歳以上で、普通免許を取得してから通算3年以上の運転経験が必要です(自動二輪・原付の経験は含まれません)。その他、視力や聴力の条件があります。

Q.教習期間はどのくらいかかりますか?

A.教習所に通う場合、最短で約10日~2週間程度で卒業可能です。通学ペースやスケジュールによって前後します。

Q.AT限定の普通免許でも受講できますか?

A.はい。AT限定の方も受講可能です。教習・試験はAT車で行います。当校ではMTの受付は行っておりません。

Q.学科試験や技能試験は難しいですか?

A.プロドライバーとしての判断力や接遇を求められるため、普通免許よりは難易度が高いですが、当校では過去問題や模擬試験を通じてしっかりサポートします。

Q.教習中に仕事をしながら通うことはできますか?

A.可能です。お仕事の都合に合わせて夜間や土日の教習も受講できます。スケジュール相談にも柔軟に対応しています。

Q.教習所を卒業したら、すぐに仕事に就けますか?

A.はい。卒業後に運転免許試験場で本免許を取得すれば、タクシー会社や送迎業務などのドライバーとしてすぐに働くことができます。

Q.高齢でも受講できますか?

A.もちろん可能です。体力や視力などの条件を満たしていれば年齢の上限はありません。再就職・定年後のセカンドキャリアとしても人気です。

Q.一発試験(試験場で直接受験)との違いは何ですか?

A.当校(指定自動車学校)で取得する場合は「技能試験が免除」されます。効率的に、かつ確実に合格を目指したい方には指定自動車学校での取得がおすすめです。