バイク免許Q&A

更新日:2025年6月12日
バイク免許に関して、よくあるご質問にお答えします。
Q:バイク免許の種類を教えてください
A:バイク免許の区分は以下のようになっています。
・大型自動二輪免許
・大型自動二輪AT限定免許
・普通自動二輪免許
・普通自動二輪AT限定免許
・普通自動二輪小型限定免許
(小型自動二輪免許)
・普通自動二輪小型AT限定免許
(小型自動二輪AT限定免許)
・原動機付自転車免許
※一部、受付けていない車種がございます。
※原動機付自転車免許については、直接試験場にお願いいたします。
Q:どんなバイクを運転できますか?
A:取得する免許によって、以下のバイクが運転できるようになります。
大型自動二輪免許では、総排気量の制限が無く、全てのバイクを運転できます。(※AT限定の場合はAT車のみ)
普通自動二輪免許では、総排気量が50ccを超え、400cc以下のバイクを運転できます。(※AT限定の場合はAT車のみ)
小型自動二輪免許では、総排気量が50ccを超え、125cc以下のバイクを運転できます。(※AT限定の場合はAT車のみ)
Q:バイク免許に取得条件はありますか?
A:バイク免許には、以下の取得条件があります。
年齢
・大型自動二輪免許:18歳以上
・普通自動二輪免許:16歳以上
・小型自動二輪免許:16歳以上
視力
・両眼で0.7以上かつ片眼0.3以上
(眼鏡、コンタクトの使用可)
・片眼の視力が0.3に満たない方、片眼が見えない方は、他眼の視野が左右150度以上で視力0.7以上
※事前にご相談ください。
聴力
・10メートルの距離で90dbの警音器の音が聞こえる(補聴器により補われた聴力を含む)
※聴力に障がいをお持ちの方は、ご相談ください。
運動機能
・自動車等の運転に支障を及ぼす可能性のある四肢又は体幹の障がいがないこと
※障がいをお持ちの方、不安のある方は、事前にご相談ください。
Q:どの位の期間で卒業できますか?
A:お客様の来校頻度、自動車学校の混雑具合によって変わりますが、平均で1ヶ月~1ヶ月半程度になります。
▶期間の詳細はコチラ
Q:教習の内容は、どういった内容ですか?
A:内外周、右左折、課題走行、坂道発進、コース走行などがあります。又、シミュレーターを用いた危険予測教習があります。
▶教習の詳細はコチラ
Q:技能教習の服装は、決まりがありますか?
A:長袖シャツ、長ズボン、靴(サンダル、クロックスは不可)、靴下(ふくらはぎ程度まで長さのある者)、手袋(指を全て覆っており、指の動きに制限のない物)を、ご準備ください。長袖シャツ、長ズボンに関しては、破れ等がない物でお願いします。
Q:教習に期限はありますか?
A:教習期限は、教習開始日から9ヶ月です。
Q:1日に受けれる教習時間に制限はありますか?
A:1段階は、1日に2時限まで。2段階は、1日3時限まで受講できます。但し、3時限連続で教習を受講することはできません。
Q:足が届くか不安です。
A:当校では、お申込み前に、教習車に跨って足つきを確認することができますので、不安な方は、ご連絡ください。
Q:支払い方法はどういった種類がありますか?
A:現金、ペイペイ、お振込み、運転免許ローンを、ご用意しております。
Q:技能教習の予約方法(キャンセル)を教えてください。
A:バイク免許インターネット、お電話、窓口で予約取得が可能です。キャンセルについては、二輪担当指導員に直接、お電話ください。
Copyright © 2025 Kohnan Driving School. All rights reserved.